湿度計の精度や信頼性はセンサーが大事

湿度計というと本体にデジタルやアナログの表示があって、本体の数字で現在の湿度が分かるイメージです。これは一般家庭やオフィス向けの普及価格帯の製品に多い作りで、センサーを内蔵しているのが特徴です。一体型なので扱いやすいですし、何よりコンパクトで置き場所を選びませんから、様々な場所で広く活用されているのも頷けます。湿度計といっても種類は様々で、業務用の製品はセンサーが外付けで、外部に露出している製品も珍しくないです。

外付けの理由は設置して定点で湿度を計測する使い方以外にも、狭い場所などを計る用途があるからで、特定の使い方だけでなく柔軟に活用できるようにする為だといえます。湿度計の本体は表示部ではなく、センサーにあると言っても過言ではありませんし、実際に取り扱い方を間違えると精度が落ちたり信頼性が低下してしまいます。センサー内蔵の湿度計は、本体の落下や衝撃が信頼性に影響するので、落としたりぶつけるなど雑な扱いをしないように注意です。一方、外付けタイプは露出したセンサーの方が圧倒的に重要ですから、必ず製品のマニュアルに目を通して正しい扱い方を頭に入れるべきです。

このタイプの湿度計は精度が高く耐久性もありますが、扱い方を間違えると一気に精度が低下する繊細な部分を併せ持っています。極端な高温にさらしたり、防水でないのに水を掛けるのは論外ですし、急激な温度変化や結露が発生するような扱い方もNGですから、注意点を確認して正しく扱うことが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*