湿度計センサーの種類

湿度計には様々なタイプがありますが、最も肝心なのはセンサーです。湿度計センサーには幾つかの構造がありますが、それぞれに特徴があると言えます。それらは計測データに影響するので、購入のっ際には十分に注意する必要があります。湿度は機械の動作に欠かせないもので特に半導体業界や食品業界などでは無くてはならないものです。

そもそも湿度とは、空気中に含まれる水蒸気の割合を意味します。即ち一定温度下で空気中が含める最大の水分量となるわけです。水分量と一口に言っても、その表現方法は様々なタイプに分かれています。但し、一般的な表現方法としては相対的な指標が用いられます。

新聞やテレビなどで報道される天気予報では、相対的な指標が使われています。湿度計センサーの仕組みとしては、抵抗式と容量式の2種類が存在します。いずれの方式も感湿素材を電極で挟んでおり電子式タイプとなります。この感湿素材の変化によって、抵抗値を割り出す仕組みとなっています。

どちらを選ぶかは、用途や目的によって異なるので、十分な精査が必要です。計測機器には素子タイプをはじめ、ICタイプやADコンバータータイプなどがあります。それぞれには特徴がありますが、特に容量式は大きなメリットを持っています。その一つが、低い湿度下でも計測が可能になることです。

一方、抵抗式は構造上、低い場合に適していません。また、容量式は抵抗式に比べて、反応速度が速いというメリットもあります。室内環境が激しく変化する場合、速やかに計測できるのは大事なことだと言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*